
ユーザー視点のWEB制作で
ビジネスの課題を解決します

ユーザー視点のWEBサイトで
ビジネスの課題を解決します
独自の価値を見出し、“らしさ”を伝えるWEB制作会社
株式会社ブリッジは、徹底した顧客視点でのWEBサイト制作とWEBを活用したブランディングや
マーケティングの支援を通じて、クライアント企業の事業課題を解決する東京のWEB制作会社です。
WORKS
制作実績
コーポレートサイト、サービスサイト、ECサイトなどの新規WEBサイトの立ち上げ、リニューアルの制作実績です。
OUR SERVICES
サービス
WEBサイトの目的や役割に応じて、WEB制作を中心にさまざまなサービスを提供しています。
クライアントのビジネスを深く理解し、ロジックとアイデアのバランスをとりながら成功に導きます。
伝えること。知ってもらう機会をつくること。
知ってもらったときに感じて欲しい印象をつくること。
WEBサイトを機能させるためには、伝えること、知ってもらう機会をつくること、知ってもらったときに感じて欲しい印象をつくりこむことが必要です。顧客が知りたいことや自分たちが伝えたいことをどうやって広めるのか。WEBサイトにたどりついた時にどう感じて欲しいのか。マーケティングもブランディングもクリエイティブも切り離して考えることができないのです。
私たちのサービスは、WEB制作にとどまらず、企業・ブランドのアイデンティティやコンテンツ制作にも及びます。企業や製品・サービスのメッセージを、より鮮明に、より魅力的に表現するために、さまざまなアプローチを行います。
WEBを活用するための専門サービスを組み合わせ、事業課題を解決するWEBサイトをプロデュースします。
WEBサイト制作
会社や商品・サービスの価値や魅力を伝えるWEBサイト・ホームページの制作。戦略策定から実行、運用までを一気通貫で支援。
WEBマーケティング支援
会社やプロダクトの良さをより多くの人に知ってもらい、認知向上や問い合わせへとつなげます。
WEBブランディング支援
あなたの会社ならではの独自の価値や「らしさ」を掘り起こし、WEBの特性を最大限に活かしたブランド体験を提供します。
WEBコンサルティング
あるべき姿に対するWEBサイトの問題を見つけ今何をすべきかを明らかにし実行のためのプランをたてます。
WEBサイト運用
現状とあるべき姿のギャップを計測しながら、ゴールに到達するために、さまざまな角度、視点から継続的な改善施策を実行します。
UI / UX デザイン
ユーザーがWEBサイトやアプリをスムーズに利用するためのデザインと製品やサービスを使うための流れや体験をデザインします。
ABOUT US
ブリッジについて
株式会社ブリッジは、東京都新宿区を拠点に活動するWEB制作会社です。
「考える」「つくる」「育てる」を通じて、WEB戦略の策定から、制作、運用まで、企業のWEB活用を支援しています。
クライアントの「らしさ」を引き出し、コーポレートサイト、サービスサイト、採用サイト、ECサイトなど、
さまざまな種類のWEBサイト・ホームページのプロデュースをしています。
OUR FEATURES
私たちの特長
わたしたちがつくるのは、
「違いをつくる」WEBサイトです。
私たちは、会社や商品・サービスの価値を見つけ出し、WEBサイトを通じて伝えるお手伝いをしています。
情報があふれ、これまで提供してきた価値がコモディティー化する今、必要なのは、自社ならではの独自の価値を見出し、WEBサイトの特性を活かして「らしさ」を伝えること、伝える機会をつくることです。
考える、つくる、育てる
「らしさ」を伝えるために必要なことをひとつひとつ丁寧に考え、つくり、ゴールをめざして育てます。
ブランディングやマーケティング、クリエイティブの視点をもとに、伝わるWEBサイトをプロデュースします。
わかりやすく、より深く
わかりやすく、より深く。どんな時も変わらない、私たちのWEBサイトを制作する際にベースとなるコンセプトです。クライアントのビジネスを理解し、徹底した顧客視点で価値を伝えます。




“らしさ”でビジネスを
もっとつよく、おもしろく
アイデアと考察、理論と実践、経験とチャレンジ。マーケティングもブランディングもクリエイティブも情報設計も価値を伝えるための手段です。
大切なのは、どんな価値を提供できるのかを明らかにすること。そして、WEBの特性をうまく使って伝えることです。
既存の概念や手法にとらわれることなく、「らしさ」を伝え、ビジネスをもっとつよく、おもしろくするために必要なことを必要なだけご提案します。
KNOWLEDGE
ナレッジ
WEBサイトやホームページの活用に役立つ情報を、プロデュース、マーケティング、クリエイティブの視点で発信しています。
JPGとPNGは何が違う?どっちを使う?【WEBデザインの基本】New!!
WEBサイトのリニューアルの目的とは?
NEWS
ニュース