ウェブサイト構築で迷子になっていませんか?
ウェブサイトを作成する際に、「何から手をつければいいのか分からない」と感じることはありませんか?デザインや機能にばかり目が行き、サイト全体の構成を整理する前に制作を進めてしまうと、後々、サイト全体が複雑で使いにくいものになってしまう可能性があります。そんな時、ウェブサイト設計の基盤となり、制作をスムーズに進めるために不可欠なのが「サイトマップ」と「コンテンツマップ」です。この記事では、これら2つのツールの違いと、それぞれの役割について詳しく説明します。
サイトマップとは? ー ウェブサイトの設計図
サイトマップは、ウェブサイトの全ページの構造を視覚的に整理した設計図です。サイトマップを作成することで、ウェブサイト内のすべてのページがどのように配置され、どのようにリンクされるかが明確になります。これにより、サイト訪問者がスムーズに目的の情報にたどり着けるサイト構造を作ることができます。
サイトマップの主な役割:
- 構造の整理: サイト全体のページ階層を明確にし、無駄なページや重複を防ぐ。
- ナビゲーションの最適化: ユーザーが迷わずに目的のページにたどり着けるよう、サイト内の動線を計画。
- 制作チームの連携強化: デザイナー、エンジニア、ライターが共通の理解を持ち、効率的に制作を進めるための基盤を作る。
例えば、ブログサイトであれば、トップページからカテゴリページ、そして個別のブログ記事ページへの階層構造を定義するのがサイトマップの役割です。サイトマップを作成することで、サイト全体のページのつながりが可視化され、どのようにユーザーを導線に沿って誘導するかが明確になります。
コンテンツマップとは? ー コンテンツの全体像を描く
一方で、コンテンツマップは、ウェブサイトに掲載するコンテンツの全体像を把握するために作成されます。サイトマップがページ構造に焦点を当てているのに対し、コンテンツマップは各ページに掲載する具体的なコンテンツにフォーカスしています。つまり、どのページにどのような情報やメッセージを伝えるべきかを整理するのがコンテンツマップの役割です。
コンテンツマップの主な役割:
- コンテンツの整理: サイトに掲載するべき情報をすべて洗い出し、ページごとに配置する内容を整理する。
- メッセージの明確化: ユーザーに伝えたいメッセージや、サイトの目的に沿ったコンテンツをどこに配置するかを決定。
- ユーザー体験の強化: ユーザーが求める情報にすぐにアクセスできるように、適切なコンテンツを適切な場所に配置するための土台を作る。
例えば、製品を紹介するウェブサイトであれば、「製品の特徴」「ユーザーの声」「使用例」などのコンテンツをどこに配置するのかを決定するのがコンテンツマップの役割です。
コンテンツマップとサイトマップの役割の違いとは?
コンテンツマップとサイトマップは、どちらもウェブサイト設計において不可欠なツールですが、それぞれ異なる役割を果たしています。コンテンツマップは、まず掲載すべき情報やコンテンツを整理し、全体像を描くステップであり、サイトマップはそのコンテンツを具体的にどのページにどう配置するかを決定するプロセスです。
違いのポイント:
- コンテンツマップ: サイトに必要な情報やコンテンツを整理し、全体の内容を把握するためのツール。ユーザーに伝えるべきメッセージや情報の整理が主な役割。
- サイトマップ: コンテンツマップで整理した情報を元に、ページ構成や階層を決定し、サイト全体のナビゲーションや動線を設計するためのツール。
つまり、通常はコンテンツマップを作成して必要となるコンテンツの全体像を把握し、その後にサイトマップを作成して具体的なページ構成に落とし込むという流れで進行します。この順序に従うことで、サイトの目的やターゲットに応じた効果的なサイト構成を作り上げることが可能になります。
なぜコンテンツマップが先に必要なのか?
コンテンツマップを先に作成することで、サイトが伝えたいメッセージや目的がぶれることなく、必要なコンテンツがすべて網羅されます。これにより、後から「この情報が足りなかった」「メッセージが一貫していない」といった問題が発生するリスクを防げます。さらに、コンテンツマップでコンテンツをしっかりと整理することで、サイトマップ作成時にページの階層やナビゲーションが明確になり、ユーザーにとって使いやすいウェブサイトを作ることができます。
コンテンツマップとサイトマップの作成プロセス
1. コンテンツマップの作成 まずは、ウェブサイトの目的やターゲットを明確にし、それに基づいて必要なコンテンツを整理します。これにより、サイト全体でどのようなメッセージを伝えるべきかが明確になります。
2. サイトマップの作成 コンテンツマップを基に、具体的なページ構成を検討し、各ページの配置や階層を決定します。このプロセスでは、ナビゲーションの設計やページ間の関係性も考慮されます。ユーザーが迷わずに目的の情報にたどり着けるよう、動線を意識してサイトを設計します。
コンテンツマップとサイトマップでウェブサイト設計を成功させる
コンテンツマップとサイトマップは、ウェブサイト設計における成功の鍵を握るツールです。コンテンツマップで情報を整理し、サイトマップでページ構成を設計することで、ユーザーにとって分かりやすく、目的を達成しやすいウェブサイトが完成します。これらのツールを効果的に活用し、訪問者に満足してもらえるサイト作りを進めましょう。
ブリッジでは、徹底的な顧客視点でのコンテンツの企画制作を行なっています。今回ご紹介したコンテンツマップやサイトマップをもとにビジネスに貢献するWebサイトの制作と活用をサポートしています。お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- プロデューサー・クリエイティブディレクター。早稲田大学政治経済学部卒業。リクルートグループ、オン・ザ・エッヂ、ミツエーリンクス、博報堂アイ・スタジオを経て独立、株式会社ブリッジを設立。徹底的なユーザー視点でのWEBサイトの構築やコンテンツ制作を通じて事業課題の解決を支援している。
最新の投稿
プロデュースの視点2024/11/10中小企業のためのブランディング強化法:Webサイトで差をつける3つのポイント AI活用の視点2024/11/06AIの活用方法とは?初心者向けガイド マーケティングの視点2024/10/09サイト改善の考え方と実践のポイント マーケティングの視点2024/10/09導線設計の考え方と実践のポイント