橋本です。
WEB制作会社やホームページ制作会社の選び方に頭を悩ます会社さんは多いようです。
大手企業が制作会社を選定する時には、自社が提案して欲しい内容を提案依頼書(RFP:Request For Proposal)としてまとめます。
提案依頼書に対する各社の提案をプレゼンしてもらって、採点・判断して選定をするというのが通常の流れです。
いわゆるコンペ方式ですね。
この方法は提案を依頼する制作会社の規模や実力、実績、評判などがある程度わかっている場合の話です。
この辺の情報をもっているのは大手企業ならではですよね。
実際のところ、制作会社選びで頭を悩ます会社さんは、
- そもそもどんな会社があるのかがわからない
- 専門的な話・技術的な話がわからない
- 何を基準に選んで良いかがわからない
ということが多いのではないでしょうか。
そもそもどんなWEB制作会社・ホームページ制作会社があるかを知らない
そもそもWEB制作会社・ホームページ制作会社を知らない場合には、検索をして探すしかないかなと思います。
まずは会社を探すというよりも、自社の課題を解決するための情報を集めると考えて検索をしてみてはどうでしょうか。
検索をすれば、SEO対策をしっかりとやっている制作会社を見つけることできます。
おすすめできないのは「知り合いに紹介してもらう」ことです。
紹介してもらった会社が自社の課題を解決する力を持っているかどうかがわからないし、知り合い経由だと断りにくいこともあるかもしれません。
まずは、検索して探すことから始めましょう。
専門用語を多用するWEB制作会社・ホームページ制作会社は選ばない
専門用語を多用する制作会社はシンプルに対象から外しても良いのではないかなと思います。
顧客視点が足りない会社に、顧客を配慮したサイトはつくれないからです。
WEB制作会社・ホームページ制作会社選びは
「何を解決したか」「どんなことを達成したか」で考える
WEB制作会社やホームページ制作会社を選ぶポイントはとてもシンプルです。
WEB制作会社に依頼するのは達成したいことや目的があるはずです。
だから、
- 何を解決したか
- どんなことを達成したか
を聞けば良いのです。
その上で自社の課題を解決できそうか、目的を達成できそうかを判断すれば良いのです。
こうした課題解決の実績を持つ会社は、具体的な数値で事例を示すことができます。
実際には、アクセス数や売り上げなどについては守秘義務があるのでWEBサイトには詳細な情報は掲載していないことが多いのですが、直接聞けばある程度のことは教えてくれるはずです。
目的ではなく手段について語るWEB制作会社やホームページ会社は避けるのが賢明
注意すべきは、WEBのトレンドや技術的な話など、自分たちが「何ができるのか」をアピールする会社です。
「何ができるのか」は単に「手段」の話に過ぎないからです。
同じように考えれば、これまでに手がけたサイトの数や会社名だけをアピールするのもNGですね。
大切なのはWEBサイトやホームページをつくることではなく、「どんな結果を得られたか」です。
ここを外さなければ、WEB制作会社選びはうまくいくのではないかなと思います。
運用を任せられるWEB制作会社・ホームページ制作会社か?
WEBサイトやホームページを活用するためには運用が必須です。
WEBサイトの運用とは、サイトの目的を達成するために必要な継続的な改善活用です。
つくっただけではサイトは機能しません。
「どうしたら集客できるのか」「どうしたら問い合わせが入るのか」をマーケティングの視点で考えながら、コツコツとトライアンドエラーを繰り返していくことになります。
情報やページの更新などは目的を達成するための手段であり、運用業務の一つに過ぎません。
WEBサイトの運用は別途契約が必要ですが、運用も含めて一緒にやっていける会社かどうかも選定の基準の一つですね。
フィーリングが合うかどうかもWEB制作会社・ホームページ制作会社選びの大切な要素
フィーリングだけで選ぶのは当然NGですが、運用も含めて長く付き合っていくためには、フィーリングが合うかどうかもWEB制作会社・ホームページ制作会社選びの大切な要素です。
合わない人と一緒にやっていくのは厳しいですよね…。
合う合わないの感覚は、発注側も受注側もお互い様です。
実績や実力があることはもちろんですが、長く付き合っていけるパートナーとしてフィーリングが合うかどうかも大切にしてください。
投稿者プロフィール
- プロデューサー・クリエイティブディレクター。早稲田大学政治経済学部卒業。リクルートグループ、オン・ザ・エッヂ、ミツエーリンクス、博報堂アイ・スタジオを経て独立、株式会社ブリッジを設立。徹底的なユーザー視点でのWEBサイトの構築やコンテンツ制作を通じて事業課題の解決を支援している。
最新の投稿
プロデュースの視点2024/11/10中小企業のためのブランディング強化法:Webサイトで差をつける3つのポイント AI活用の視点2024/11/06AIの活用方法とは?初心者向けガイド マーケティングの視点2024/10/09サイト改善の考え方と実践のポイント マーケティングの視点2024/10/09導線設計の考え方と実践のポイント