ホワイトボードに書かれたContentsの文字

こんにちは、ブリッジの古田です。

弊社では、オンラインショップやコーポレートサイトなど、様々な業種・業態のホームページ制作をさせていただいています。しかし、どんな業種であれ、ホームページを作成したいんだけど、どういう内容・コンテンツをのせるべきか分からない、という方も意外といらっしゃいます。

そこで今回は、ホームページの内容(コンテンツ)を決める方法について。

3C(顧客・自社・競合他社)を掘り下げ、材料を集める

ホームページの内容をとりあえず書き出すのも良いですが、
少なくとも3Cといわれる

  • 顧客(Customer)
  • 自社(Company)
  • 競合他社(Competitor)

をについて、掘り下げていく必要があります。

つまり、

  • 顧客(ターゲット)はどういう人なのか。どういうことに関心があるのか。
  • 自社の武器や伝えたいものは何か。
  • 競合他社はどういう会社で、自社と比較して、どのような強み・弱みがあるか。

このような情報を整理します。

ホームページの内容決めは、顧客(ユーザー)視点を大切に

3Cを掘り下げて情報整理したら、「デザイン思考」を使います。言い換えれば、ユーザー視点でホームページの内容を決めていきます。

よくある失敗としては、ついつい自社の伝えたいものを盛り込みすぎること。

どれだけ自社サービスを紹介しても、刺さらなければ、ユーザーは通り過ぎてしまいます。

逆にいえば、1単語であっても、ユーザーに刺されば、成果のあがるホームページになります。

3C、特に顧客(ユーザー)に注目していくこと。

これが、ホームページの内容を決めるコツなのです。

WEB制作会社だからこそ提案できるコンテンツ

WEB制作会社は、3Cに当てはまらない、第三者の立場にいます。

その業界・分野に精通しているわけではありませんし、ましてや提供したいサービスに詳しいわけでもありません。

しかし、そういう立場だからこそ、客観的に、ユーザーにどのような情報を提供すればよいかが見えてきます。

自社の伝えたいことを伝えつつ、顧客(ユーザー)にとっても価値のある内容。

日々更新されていく新しいトレンドを、ホームページ上で活かし魅せていく。

WEB制作会社だからこそ、そんなコンテンツをご提案できます。

ホームページ内容(コンテンツ)のアップデートは忘れずに

ホームページの内容を決めて、一安心。...本当にそれで大丈夫ですか?

ホームページを通じて相手にするのは、生きたユーザーです。

実際に、ホームページを公開して、ユーザーが使ってみて初めて、そのホームページがユーザーにとって使いやすいかどうかがわかってきます。

ホームページをつくったことに満足していては、そこからの発展はありません。

だから、Google Analyticsなどのツールを駆使して、いかに運営していくかが、ホームページ活用の鍵となります。

ユーザーにとって、より魅力的なコンテンツは何なのか。

ホームページを作成し、それを理解することで、ホームページの改良だけでなく、よりよいサービスの提供にもつながっていくのです。

投稿者プロフィール

FurutaRie