言葉にすることから始めよう

橋本です。
ブリッジが大切のしていることの一つに「言語化」があります。言語化なんていうと、なんだかかっこつけてる感じもしますが、要は言葉にしてちゃんと伝えようということです。
社内外のコミュニケーションはもちろん、デザインも資料も言語化ができていなければ、十分に伝わらないという点においてアウトプットとしての完成度は不十分です。
とはいえ、自分が考えていることを言葉にして伝えるというのは、案外難しいものです。実際にやってみるとわかるのですが、うまく伝わらない場合というのは、実は「思考が整理されていない」ことがほとんどです。
「説明が下手」という人がいますが、それは「考えが整理されていない」ということを、話し方のスキルの問題にすり替えてしまっていることがあるように思います。
このことに気づき、認めなければ、いつまでたっても自分の考えを伝えることができないばかりか、成長のチャンスを逃してしまうことになります。思考の整理と言語化はトレーニングだからです。
意識をしてトレーニングをすれば上達するし、やらなければ何も変わりません。
抽象度が高くなればなるほど、言葉による共通理解や共通認識は重要度を増すことになります。
最近では、仕事を面白くする秘訣は言語化にあるんじゃないかとさえ思っています。
投稿者プロフィール
- プロデューサー・クリエイティブディレクター。早稲田大学政治経済学部卒業。リクルートグループ、オン・ザ・エッヂ、ミツエーリンクス、博報堂アイ・スタジオを経て独立、株式会社ブリッジを設立。WEBサイトの制作・構築から集客・販促などの活用コンサルティングまで中小企業のWEBサイトの活用をサポートしている。
最新の投稿
マーケティングの視点2021.02.24ネットの活用でBtoCビジネスはコロナの状況を打開できるのか?
マーケティングの視点2021.02.09中小企業の担当者に知って欲しいSEO対策の考え方
プロデューサー日誌2021.02.02WEB制作の現場で役に立つTIPSを備忘録的に残す記事【随時更新】
プロデューサー日誌2020.12.312020年を振り返り、2021年に思いを馳せる