ECサイトとコーポレートサイトは分けるべきか?一緒にしても良いのか?

新たにECサイトを立ち上げる際に「ECサイトとコーポーレトサイトは分けた方がいいのか、ECサイトにコーポーレトサイトをくっつけて(または逆)同じサイトでも良いのか?」という質問をいただくことがあります。
私たちの答えは「分けた方が良い」です。
ドメインも分けてつくります。
サイトには役割や目的があります。ECサイトは販売の場、コーポレートサイトは会社や業務内容、サービスなどの認知、信頼獲得、人材採用、顧客接点としての役割を担います。
サイトの役割や目的によって、訴求内容やターゲットは変わります。ECサイトに求められる結果は販売ですが、コーポーレトサイトに求められる結果は、問い合わせだったり、求人への応募だったりします。
商品やサービスについて知りたい人と買いたい人では、欲している情報や心理状態が違いますし、サイトの中で次にとって欲しい行動も異なります。
ECサイトとコーポレートサイトの情報が混在してしまうことにより、サイトの構造や導線が複雑になり、わかりにくいサイトになってしまいます。結果として、ターゲットに対して適切な情報が届かなくなります。
知りたい人には欲している情報を提供し、買いたいと思っている人には、早く買えるようにしてあげる。ECサイトとコーポレートサイトは分けるべきと考えています。
投稿者プロフィール


- プロデューサー・クリエイティブディレクター。早稲田大学政治経済学部卒業。リクルートグループ、オン・ザ・エッヂ、ミツエーリンクス、博報堂アイ・スタジオを経て独立、株式会社ブリッジを設立。WEBサイトの制作・構築から集客・販促などの活用コンサルティングまで中小企業のWEBサイトの活用をサポートしている。
最新の投稿
お知らせ2023.05.16お客様の声に「国立大学法人 神戸大学 山本健太研究室」様を追加 お知らせ2023.04.252023年ゴールデンウイーク中の営業につきまして クリエイティブの視点2023.03.19構造化マークアップとは?メリットをシンプルに解説 マーケティングの視点2023.03.03コンテンツマーケティングの始め方