集客につなげるSNS運用の考え方と書かれたサムネイル

SNSアカウントを上手く活用している企業が増えました。私たちもSNS運用に関するご相談を受けることが増えています。

弊社でSNS運用のお手伝いをしているクライアントは、SNSでの継続的な情報発信により、ブランド認知を広げ、リアルとWEBでの相乗効果を生み、ビジネスをより活性化することができています。WEBでは、SNS経由でのECサイトへの流入の増加、リアルでは商談相手がSNSアカウントを認知していたことからスムーズに商談が進んだといったケースもありました。

この記事では私たちのこれまでの知見を活かし、SNSを活用したい個人で活動している方、企業の広報担当としてSNSを活用することになった方に向けて、ターゲットと継続的につながりを持つためのSNS運用の考え方をお伝えします。

SNS運用の目的は接点づくり

SNSを運用する目的はなんでしょうか。
SNS集客と言われるように、集客するためだと思う方は多くいるのではないでしょうか。

私たちは、SNSの目的は見込み客との接点をつくることであると考えます。
SNSは、店舗やイベントへの集客、ECサイト・ウェブサイトへの集客へと繋げるための見込み客と接点・つながりを持つ場所であるという位置付けです。

SNSでの見込み客との接点の作り方

SNSを通して見込み客との接点を作りるためにはターゲットの求めている情報を提供することです。
相手にとって欲しい情報を提供するから、自分たちに価値を感じ興味を持ってもらえようになるのです。

継続的な役に立つ、価値になる情報の発信を通じて、つながりを持てるようになります。

ターゲットにとって有益な情報発信の仕方

ターゲットを決める

まずはターゲットとしたい人がどんな人なのかをが明確になっていない人はこのタイミングで明確にしましょう。
ターゲットを考えるときは「お客さんとしたい人」のことを考えると考えやすいです。

ターゲットは一つに絞れる場合もありますが、絞れない場合もあると思います。
そんなときは、複数のターゲットを設定することもできます。

伝えたいことを決める

ターゲットが決まれば、何を伝えたいのかを考えます。
複数のターゲットを設定した場合は、ターゲットごとに伝えることを考えます。
ターゲットが違えば欲しい情報も違ってくるからです。

伝えたいことが決まったから有益な情報提供ができる、とは限りません。

継続してつながりを持つためには、情報提供の他にも大切なことがあります。
それは見込み客への「振る舞い方」です。

ブランディングにつながる振る舞い

ここでの振る舞いとは、メッセージ伝え方や口調、態度のことを差しています。
「〜である」と断定口調、「〜です」「〜ます」と丁寧な口調、「〜だよ」とフレンドリーな口調など、様々なパターンがあります。

見込み客とつながりを持つには役に立つ・価値になる情報を継続的に発信していくので、一貫した振る舞い方と一貫した情報提供が必要になります。

振る舞いによって相手のブランドへの印象が大きく変わります。

相手にとってどんな存在でありたいか、どう思われたいか。
それに対して自分たちはどのように振る舞うのかを考えることはブランディングに関わる部分です。
振る舞い方によって、相手が自分のことをどう思うかが決まります。

振る舞いは相手ありきで考える

自分がどう振る舞うのかを考えるときは、まずどのような人をターゲットとしているのか思い出すところから始めます。

どんなときも相手ありきで考えていきます。
しかし、色々なことを考えていると、ターゲットのことが分からなくなるときがあります。

ターゲットのことを考えながら、ターゲットにとってどんな存在でありたいか、どう思われたいのかを考えながら自分の振る舞い方を決めます。

振る舞いによって集まる人が変わります。ターゲットに合い、一貫性を持てるような振る舞いとはどんなものなのか考えてみましょう。
ターゲットの好む振る舞いで、ターゲットにとって求めている情報を継続的に発信することで、接点を持った見込み客と、継続的なつながりを持てるようになると考えます。

まとめ

この記事では、SNSで見込み客との接点を作り、継続してつながりを持ち、集客につなげるためには、
設定したターゲットにとって有益だと感じる情報を、ターゲットが好む振る舞いで伝えることが大切であるということをお伝えしました。

この記事を通してSNSの活用にお役立ていただけましたら幸いです。