UI / UXデザインとは?UIデザインはWEB制作にどのように活用できる?

サイトやページなど、web制作を行う上ではUIやUXといった単語をよく耳にします。
しかし具体的にどのように活用することで自社のサービスに生かすことができるかなど、わかっているようでちゃんと理解できていないことについて自分自身の整理も兼ねてまとめてみました。
この記事では、
- UI / UXの意味の違い
- UIデザインはなぜ重要か
- web制作においてUIデザインが目指す方向
- 具体的にどのようなことを意識すれば良いのか
について言及しています。
そもそもUIとUXの違いとは?
意味合い的にはUIはUXの一部で、内包されます。
具体的には、下記のように分類されます。
UX(ユーザーエクスペリエンス)
商品やサービスを利用することでユーザーが得られる体験のことを意味する表現です。
UI(ユーザーインターフェース)
使い手とサービスなどの間にできる接点のことで、特にweb制作やアプリにおけるUIは、画面などの見た目や操作性のことを指します。
web制作においてUIはなぜ大切なのか
- ユーザーが直に接する部分であり、サービス全体の印象を左右する
- 他サービスや競合と差別化する
上記2点で重要な要素であるからです。
次の項目で具体的に言及します。
UIデザインで目指すこと
Webに関するデザインといっても、webデザインとUIデザインは担うデザイン領域が少し異なります。
webデザインはサイトの見た目をメインにデザインします。
それに対して、UIデザインは機能部分をメインにデザインします。
具体的にUIデザインを行う上で目標としていることは以下のようなものです。
ユーザーの目的を達成する
例えばUIに難がある(=使いづらいデザインの)場合、ユーザーの目的を達成しづらくなったり、ユーザーが諦めて離脱したりしてしまうことがあります。
同じようなサービスがある場合、勿論使いやすい方をユーザーは使います。
そのため、ユーザーに自社サービスを利用してもらい、目標を達成させるためには、UIデザインによって使いやすい表示・機能をデザインする必要があります。
サービスの印象付け
ユーザーが目にするものとして印象付け、差別化を図ることも重要になります。
シンプルなデザインにしてしまうと結果的に競合と同じようなUIになってしまうこともあります。
使いやすいデザインは勿論重要ですが、新たに自社サービス独特のUIデザインを行い、競合と差別化を図ることも時には重要です。
結論としては、
- サービスでのユーザーの目標を達成すること
- 競合と自社サービスの差別化を図ること
で、ユーザーがサービスを認知し、サービスへの満足度を高めることがUIデザインで目指すことです。
UIのデザインをするうえでは具体的にどういったことを意識する?
ペルソナ設定
どのような人が使うものかを考えることは、UIデザインを行う上でも意識するポイントです。
こだわりすぎたデザインだと、web操作に不慣れな人は慣れている人に比べて操作に躓いてしまう場合もあります。自社サービスがどの層に向けて発信するものかを意識し、デザインを考えます。
使いやすさ(=ユーザビリティ)
例えばアイコンで直感的に理解できるようにするなど、ユーザーがどのような思考をしてどのような行動をとるかを予測してデザインを構成することがまず重要です。
また、場合によってはこういう行動を取らせたいから、という考えでデザインをすることもあります。
例えば押してもらいたいボタンを目立つカラー・押しやすいサイズにする、逆にネガティブな(なるべく押されたくない)ものは他の要素を比較して目につきづらいカラーにするなど、ユーザー行動を予測したデザインもあります。
操作性
使いやすさと近いですが、情報を直感的に理解してもらえるようにデザインも取捨選択することです。
例えば入力フォームのデザインを統一するなど、簡単なことではありますが、1サービス内でデザインの違いによって操作を迷うことがないようにするデザインも大切です。
印象付け
前述のように、他サービスとの差別化を図るためなのもそうですが、例えば特定のカラーを用いて自社サービスを想起させるような印象付けもあります。
どのような人でも理解できる・利用しやすいデザインになっていることは重要で、使いやすさを維持しつつ影響のない部分で個性を出すことも意識します。
以上のような理由・メリットを活かすべくユーザー利用を想定するサービスの際は必ずUIを意識したデザインを行います。
ブリッジはUIの制作においても多数の実績があります。お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール


最新の投稿
クリエイティブの視点2023/08/03情報を整理してわかりやすいWEBサイトをつくるための2つの方法 クリエイティブの視点2023/02/28レスポンシブデザインとは?なぜ重要なの? クリエイティブの視点2023/02/13UI / UXデザインとは?UIデザインはWEB制作にどのように活用できる?